LINE公式アカウントでのクーポン・プロモーション活用法:売上向上のための戦略と成功事例

LINE公式アカウントの運用が軌道に乗ってくると
商品をリピートしてもらうにはどうしたらいいだろう』『ブロックされないためにはどうしたらいいだろう』と悩む人も増えてくるのではないでしょうか。そんな時に役立つのが『クーポン』です!
LINE公式アカウントの機能の中でも集客や販売ツールとして役立つ便利な機能です。
クーポンやプロモーション活用法を紹介し、LINE公式アカウントを運用されているオーナー様の売上向上のための戦略と成功事例をご紹介!

この記事で分かること
・クーポンの種類
・抽選機能と友だち紹介機能
・クーポンの効果
・売上向上のための戦略と成功事例
・AIBOTで出来るクーポンの誘客効果

目次

クーポンの種類

LINE公式アカウント (LINE Official Account Manager) クーポンの種類と抽選マニュアル|LINEヤフー for Business

クーポンを設定するにあたり、実際はどのような形式や種類があるのでしょうか。LINE公式アカウントのクーポンの種類についてご紹介します。

割引クーポン

LINE公式アカウントのクーポンを活用!作り方や抽選機能を解説 – LINE公式アカウント攻略ガイド|L Message(エルメッセージ)

商品の購入価格から一定の金額、あるいは一定の割合を割り引くクーポンです。
もっとも一般的に利用されているクーポンだと言えます。
店舗型のビジネスをしている場合、曜日や悪天候で集客が少ない日の対策にもクーポンが使えます!

雨の日は10%割引などのクーポンで集客アップに繋がります!

無料クーポン

LINE公式アカウントでできることとは?機能と活用メリット

特定の商品やサービスが無料で提供されるクーポンです。
無料という安心感で初めての来店やサービスの利用のハードルを下げることができます。
また、2回目の来店で使える無料クーポンを発行するとリピーターの促進にも繋がります。

お店を継続的に利用してもらえる後押しとして使えますね!

プレゼントクーポン

商品を購入・サービスを利用すると、別の商品やサービスをプレゼントするクーポンです。
プレゼントされる商品やサービスの内容は、店舗や企業によって異なります。

魅力的なクーポンが定期的に配信されることがわかれば、ブロックされずに『友だちであり続ける』メリットを感じてもらえます。

キャッシュバッククーポン

『3,000円以上お買い上げで500円キャッシュバック』などお客様が商品購入やサービスを利用したあとにお金やポイントの一部をキャッシュバックするクーポンです!

購入後の還元で売上もしっかり取りつつ、再来店のきっかけに!

その他のクーポン

その他では主要のクーポンである【割引】【無料】【プレゼント】【キャッシュバック】に当てはまらないクーポンを作成することができます。
イベントやくじ引きの参加券など・・企業のお好みにクーポンを作成できます!

抽選機能と友達紹介機能

LINE公式アカウントで配布できるクーポンには『抽選機能』と『友だち紹介機能』があります。
それぞれの特徴をご紹介していきます。

抽選機能

文字通り抽選で当選したユーザーのみが獲得できるクーポンです。全員にクーポン無料プレゼントするのではなく、抽選にすることで特別感を持たせることができます。
この抽選機能ではクーポンの当選確率当選者の上限を設定できます。

この抽選機能によってスクラッチのようなエンターテインメント性を持たせることができ、ユーザーの興味を維持することができます。ブロック対策としても有効です。
ただし、抽選確立が低いクーポンばかりを配布すると、今度はユーザーの満足度が下がってしまい、ブロックを誘発してしまうので、抽選機能は戦略的に利用していくことが大切です。

あえて当選確率を99%など高い数字に設定し、ほとんどのユーザーに配布するのもおススメです。
当選した方は当選確率を知らないので、当たった特別感からクーポンを利用し、商品・サービスを購入してくれる可能性があります。

友だち紹介機能

【2024年7~9月】LINE公式アカウントのアップデートまとめ|LINEヤフー for Business

友だち紹介機能は2024年8月に新たに追加されたクーポンの獲得条件の1つです。

友だち紹介機能で作成されたクーポンは、そのクーポンを『紹介した人』と『紹介された人』しか利用できません。クーポンををシェアされた人がクーポンを獲得・利用する為には新しく配信元の公式アカウントを友だち追加する必要があり、結果的に新たなユーザーの友だち追加を促すことができます。

従来のクーポンではすでに友だち追加しているユーザーにしか配信することが出来ませんでした。
しかし、友だち紹介機能を利用すれば既存の友だちを通して新規のユーザーにアプローチすることが出来ます!

クーポンの配信を通して友だちの数字をアップさせたい企業はぜひ友だち紹介機能を活用してみましょう!

クーポン活用の効果

では、実際にどのようなクーポンを設定するべきなのか、クーポン活用の効果をお話していきます。

クーポンを設定する際は、どのような目的でクーポンを設定するのか明確にする事が重要です。
LINE公式アカウントでクーポンを設定する際は、「新規顧客の獲得」が主な目的となります。

例えば、飲食店の場合、LINE公式アカウントから店舗に誘導、つまりLINE公式アカウントで友達登録をしている見込み顧客を、実際に顧客にするためのクーポン設定を行いましょう。割引クーポン、期間限定クーポン、無料配布クーポン等が適切だと考えられます。

では、クーポンを設定することによる効果はどのようなものなのでしょうか。新規顧客の獲得が主な目的ですが、実はそれ以外の効果もあります。

販売促進効果

クーポンを配布することで、商品やサービスの購入を促進することができます。
割引やポイント還元、無料配布などの特典があると、顧客の購買意欲を高めることができます。

新規顧客獲得効果

新規会員限定クーポンやSNS限定クーポンなどを配布することで、新しい顧客を獲得が見込めます。
サービスの質次第ですが、また、クーポン利用がきっかけとなり、リピート購入する顧客も増えるのではないでしょうか。

顧客満足度向上効果

クーポンを利用することで、顧客が商品やサービスをよりお得に購入できるため、満足度の向上を見込めます。
顧客に対する感謝の気持ちを伝えるシュチュエーション等にも有効です。
何か企業の周年や感謝の気持ち等の機会にクーポンを配布することで、商品やサービス、企業のファンを育成することができます。
ファンの育成は長期的な視点から、企業の発展に必要不可欠と言えます。

売上向上のための戦略と成功事例

クーポンをうまく活用できれば、来店販促やリピーター獲得に繋がり売上向上にも繋がっていきます。ここではクーポンを活用し売上アップに繋がる戦略と実際に成果を上げている活用事例をご紹介いたします。

株式会社あっぷるアイビー様

参考記事:売り上げ130%アップに貢献!飲食店経営を劇的に変えたあっぷるアイビーのLINE活用術|LINEヤフー for Business

株式会社あっぷるアイビーホームぺージ:企業情報 | あっぷるぐりむグループ

あっぷるアイビーさんが運営する『あっぷるグリム』では、5のつく日【5日・15日・25日】がぐりむの日となっており、クーポンを配信しています。
公式LINEアカウントのリッチメニューにクーポンリストを設置すると設置前と比べてリッチっメニューのクリック率が1.3倍に増。総クリック数のうち約8割がクーポンリストのクリックで、多くのユーザーにクーポンの存在を知ってもうう事が出来ています。

クーポン配布から予約までLINE公式アカウントをフル活用で売上が130%伸長!!

株式会社アクティブカンパニー様

参考記事:リピーター率40%超!飲食店の売上UPと業務効率化を実現|LINEミニアプリ|LINEヤフー for Business

株式会社アクティブカンパニーホームぺージ:会社概要

アクティブカンパニーさんが運営する、焼肉店では『おみくじクーポン』『お年玉クーポン』といた季節にあわせてのクーポンを配信したり、週に1回アルコールドリンクの半額クーポンをと地元の方たちに配信しています。
実際にリピーター率は2024年の1月の19.4%に対して2025年1月時点で、40%を超えています。

出張者ではなく、地元の方たちにクーポンを配信することで、継続的な来店を促進!!

株式会社サッポロライオン様

参考記事:来店2回目の約26%がクーポン経由!LINEミニアプリでL LABが実現した売上UP戦略|LINEヤフー for Business

株式会社サッポロライオンホームぺージ:会社概要 – 北海道サッポロライオン

株式会社サッポロライオンさんが運営するビアホールでは『土曜日限定』『雨の日限定』のクーポンを配布!
限定クーポンをメッセージ配信することで売上に大きく貢献しているようです。
また、同行客も利用できるドリンク半額クーポンなどの配信によって、2回目の来店の約26%がクーポン経由での再来店。同行者も来店することで新規顧客の獲得にも効果的です!!

お連れ様も使えるクーポン配布でリピータ&新規顧客獲得!!

AIBOTでクーポンの誘客効果を最大化しよう

LINE公式アカウントは、LINE公式アカウント上の友達を増やし、顧客の育成をするために有効なツールです。
 
 LINE公式アカウント上では友達であるものの、実際に商品やサービスを利用した事がない状態である見込み顧客を多く獲得し、その中からクーポンや情報発信で実際に商品やサービスを利用する顧客を増やすことが、LINE公式アカウント運用を行う上での近道だと言えるでしょう。

新たな紹介システム

LIBOTは紹介システムを利用したサービスになっています。

「今お友達にLINE公式アカウントを紹介して登録すると10%の割引クーポンが発行されます」

皆さんも一度は飲食店や販売店で店員さんからこう勧められた経験はありませんか?

実際LIBOTも一番はじめはこのようなやりとりになるかも知れません。

ただLIBOTでは紹介した側だけでなく紹介を受けた側にも特典が付与されます。

更に10回紹介、20回、30回と紹介を行い続けることにより更なるサービスを訴求する事が出来ます。


また紹介を受けた利用者に対しても同条件の付与が与えられます。従来、一方通行であったサービスが双方にメリットがあることで、一度限りの拡散では終わらず、紹介が紹介を生み、急速な拡散が期待されます。

世界唯一の機能

紹介が紹介を生むのが特徴のLIBOTですが、世界で唯一の機能があります。それが「顧客ツリーの可視化」です。

顧客ツリーとは、誰が誰を紹介したのかをツリー上に図解したものですが
従来の他社サービスでは不明瞭だったものが完全可視化できるというものです。

これにより誰が誰を紹介したのかが分かり、またどのような人が登録しているかが知れます。これにより疑似的な顧客リストが出来上がり、営業対象を選定することが可能になります。

①LINE公式アカウントを作ってみたものの、活用の仕方がよくわからない
②クーポン施策による利益を最大化し、最終的に顧客を増やしたい
③ LINE公式アカウント運用を本格的に行いたい

と悩まれている企業の皆様、ぜひAIBOTにお任せください!

最後に

株式会社AIBOTでは、LINE公式アカウントを拡張したLIBOTを提供しております。

LIBOTは4つのプランがあり、お客様に合ったプランをご用意しております。
通常のLINE公式アカウントでは、不可能である「集客機能」「顧客情報の管理」「ポイント配布」といった、特徴ある機能を数多く準備しておりますので、ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。

目次