LINE公式アカウントの「友だち紹介クーポン」は、既存の友だちが紹介用リンクをシェアし、新規ユーザーが友だち追加すると、両者がクーポンを獲得できる機能です。
この記事では、クーポンの仕組み、設定方法、活用事例、注意点、さらにLINE拡張ツールLIBOTの友だち紹介機能との連携方法までを詳しく解説します。
LINE公式アカウントの「友だち紹介クーポン」
友だち紹介クーポンとは?
「友だち紹介クーポン」は、LINE公式アカウントのクーポン機能の一つです。
既存のLINE公式アカウントの友だちが紹介用のリンクをシェアし、新規ユーザーが友だち追加すると、紹介者と新規ユーザーが両方ともクーポンを獲得できる仕組みです。
これにより、友だち追加が促進され、集客効果が期待できます。

https://www.lycbiz.com/jp/column/line-official-account/technique/coupon-friends/)
友だち紹介クーポンのメリット
LINE公式アカウントの「友だち紹介クーポン」は、既存の友だちが紹介リンクをシェアし、新規ユーザーが友だち追加すると、両者がクーポンを獲得できる仕組みです。
この仕組みにより、以下のようなメリットが予想されます。
・友だち追加が促進され、リーチできていない新規層へのアプローチが可能に。
・既存顧客の紹介活動を促進することで、リピーターの獲得やブランドへの忠誠心の向上。
クーポン内容や配布期間を工夫することで、ブロックを避けつつ、集客効果を最大化できるのも大きなメリットです。また、効果測定がしやすく、施策の改善点を迅速に把握することができます。
友だち紹介クーポンの注意点
友だち紹介クーポンは、クーポンの特典を提供することで新規ユーザーを引き寄せる一方、設定にはいくつかの注意点があります。
特に、クーポン配布後には既存の友だちからのブロックが増える可能性があるため、その対策が重要です。
これは、クーポンが「友だち追加」を目的にした一度きりの取引に過ぎない場合があるためです。
クーポンを受け取った後、特典利用を終えたユーザーが不要と感じ、ブロックするケースが多いのです。
また、過剰なクーポン配布や頻繁なメッセージ配信がユーザーにとって煩わしく感じられることも、ブロックを引き起こす原因となります。
そのため、クーポンを配布する際は、特典内容や配布期間を工夫し、ユーザーにとって価値のある情報を提供し続けることが重要です。
友だち紹介クーポンの使い方
ここではLINE公式アカウントの運用者とユーザーの2つの視点から、友だち紹介クーポンの使い方について説明します。
1. 【運用者向け】友だち紹介クーポンの作成方法
まず、LINE Official Account Managerにログインします。
アカウントがない場合は、アカウント作成から始めましょう。
アカウントにログインしたら、ダッシュボードから「クーポン」を選択します。

作成ボタンを押したら、獲得条件の「友だち紹介」をクリックします。


次に、「友だち紹介クーポン」を設定します。
1.基本設定、2.紹介ページ設定、3.クーポン設定の3項目を設定します。

1.基本設定
基本設定では必要なものは、
・クーポン名
のみの入力です。
2.紹介ページ設定
紹介ページ設定では、以下の項目を設定します。


・トップ画像(デフォルト画像もしくは任意の画像で作成します。)
・紹介期間(開始日時と終了日時)
・注意事項の文章
*任意の画像の場合10MB以下の画像(ファイル形式:JPG、JPEG、PNG)サイズである必要があります。LINE公式アカウントで使用する画像サイズについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
3.クーポン設定
クーポン設定では、以下の項目を設定します。

・獲得日からの有効期間(7日、10日、カスタム《1~180日》)
・クーポンの画像(こちらも画像サイズに制限あり。テンプレート利用可能。)
・利用ガイドの文章
・獲得可能枚数(上限なし、上限あり《1~30枚》)
・クーポンコード(「クーポンを使用する」を押した際に出てくるバナーのコードもしくはバーコード画像)
・クーポンタイプ(割引き、無料、プレゼント、キャッシュバック、その他)
・利用条件の文章
クーポンを作成しただけではユーザーには配布されていません。
次はクーポンの配布を行いましょう。
クーポンの設定後、保存ボタンを押すと以下の画面がでできます。

クーポンの配布方法は、リッチメニューに設定、メッセージとして配信、URLをコピーしてSNSなどで配信の大きく分けて3種類あります。リッチメニューとメッセージ配信の設定方法については、リンク先の記事で詳しく紹介しています。


1. 【ユーザー向け】友だち紹介クーポンの獲得と紹介方法
LINE公式アカウントから友だち紹介クーポンが配信されます。
配信されただけでは友だち紹介クーポンを使用することはできませんので、続いて他の友だちにこのクーポンを紹介します。

友だちにこのLINE公式アカウントを紹介します。
「紹介ページを見る」ボタンを押すと左図のようなクーポンの紹介ページが出てきます。
紹介ページ下の「友だちに紹介」ボタンを押すと右図のような友達への共有方法が出てきますので、選択してクーポンを共有します。


友だち紹介クーポンを紹介されたユーザーは、「友だち追加してクーポンを獲得」ボタンを押すことでクーポンを獲得することができます。

紹介されたユーザーが紹介リンクから該当のLINE公式アカウントを友だち追加すると、友だち紹介クーポンを紹介したユーザーは、LINE公式アカウントからクーポンを自動的に受け取ることができます。

友だち紹介クーポンの活用例
友だち紹介クーポンは、業種や目的に応じてさまざまな形で活用できます。
ここでは、飲食業界や美容業界など、実際の業種ごとにどのように友だち紹介クーポンを活用できるかを具体的にご紹介します。
自社のビジネスに最適なクーポン活用法を見つけて、効果的なプロモーションを実施しましょう。
業界例 | 活用シーン |
---|---|
飲食業界 | ・「施術料金500円OFF」 美容室や整体院で利用できる割引で、双方が安心してサービスを体験できます。 ・「初回限定!デザートプレゼント」 無料で追加される特典は利用ハードルが低く、気軽に来店を促します。 |
美容・ヘルスケア業界 | ・「施術料金500円OFF」 美容室や整体院で利用できる割引で、双方が安心してサービスを体験できます。 ・「ヘッドスパorトリートメント無料追加」 基本の施術に無料オプションを付けることで特典に魅力をプラスします。 |
小売業界 | ・「お会計10%OFFクーポン」 紹介者と新規登録者のどちらも、商品購入時にお得になる内容です。 ・「3,000円以上のお買い物で500円OFF」 利用条件を設定することで購入金額を上げる施策にします。 |
教育・スクール業界 | ・「体験レッスン無料」 語学教室やフィットネスジムで、紹介者と被紹介者が一緒に体験を受けられる特典です。 ・「初月会費50%OFF」 登録した後の利用継続を促すため、初月の負担を軽減する内容になります。 |
医療業界 | ・「歯のクリーニング1回無料」 歯科医院やクリニックで使える共通特典で、健康管理を促進します。 ・「ホワイトニング施術5%OFF」 美容目的の施術に特化した特典は、新規顧客に魅力的です。 |
短期間で爆発的にお友だちを増加させたい場合はスタバのクーポンやAmazonギフト券などがおすすめ。
実例として、友だち紹介で紹介特典に「スタバの500円クーポン」を設定されたT社では、友だちが2ヶ月で8000人増加しました。
(ただし、下で紹介しているLINEの拡張ツールLIBOTを使用)
LINE拡張ツール「LIBOT」の友だち紹介機能
LIBOTとは

LIBOT(リボット)は、LINE公式アカウントをさらに強化するための拡張ツールです。
特に、LINEアカウントの運用効率を向上させ、集客や顧客管理を簡便に行える機能を提供します。
LINEの公式アカウントに追加することで、リッチメニューや自動応答などの機能を一層強化し、ビジネスの効果的な運用をサポートします。
LINEとの連携機能
LIBOTは、LINE公式アカウントとの連携により、友だち紹介機能を簡単に導入できるため、ユーザーの獲得やマーケティング活動をサポートします。
LINEのリッチメニューに組み込んだり、LINEメッセージの配信機能と組み合わせて、手間をかけずに友だち紹介キャンペーンを実施することができます。
また、ユーザーの行動データを数値で分析し、効果的なメッセージ配信やプロモーションを行うことも可能です。
LIBOTの詳細な機能については、下記のサイトをご覧ください。
各機能の説明や導入方法について、さらに詳しく紹介しています。
LIBOTの友だち紹介機能について(LINEとの違い)
LINE公式アカウントでは、主にリッチメニューやメッセージ配信を通じて友だち紹介を行います。
新規友だちを追加することで紹介者と被紹介者がクーポンや特典を受け取る仕組みです。
しかし、基本的な機能では、友だち紹介の進捗や効果測定が一部不足してしまいます。
LIBOTでは、LINE公式アカウントに加え、詳細なデータ分析や自動化ツールを提供します。
具体的には、紹介者のデータを視覚化し、どのユーザーがどれだけ紹介したかを簡単に追跡できます。
また、ポイントシステムや特典の自動付与など、友だち紹介における細かい設定が可能となり、より効果的なキャンペーン運営が可能です。
LIBOTとLINEの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事でも紹介していますので是非参考にしてみてください。
LIBOTならではの機能
ここではLINE公式アカウントにはない、カスタマイズ性の高いLIBOTならではの機能をいくつか紹介します。
1. ポイントシステムとの連携
LIBOTでは、友だち紹介の進捗に応じてポイントを付与することができ、そのポイントを使って特典を交換する仕組みも提供されています。
例えば、「3人紹介で1000ポイント」を付与、「10人紹介で5000ポイント」を付与などです。
これにより、単純なクーポン配布にとどまらず、ユーザーのモチベーションを高めることが可能です。

2. 紹介人数やポイントに応じた特典の自動付与
さらに、LIBOTでは紹介人数やポイントに応じて特典を自動で付与することができ、効率的な管理が可能です。
紹介人数をクーポンや特典付与のトリガーにする場合、「3人紹介で割引クーポン」、「5人紹介で無料サービス」など、特典を自由にカスタマイズして提供できます。
ポイントをクーポンや特典付与のトリガーにする場合、「3000ポイントで割引クーポン」、「10000ポイントで無料サービス」など、特典を自由にカスタマイズして提供できます。
LIBOTの友だち紹介機能の活用実績
ビューティサロン


導入前 (2023年10月) | 1888人 |
導入後 (2024年9月) | 2374人 |
友達増加数 | 486人 |
美容クリニック

導入前 (2020年10月) | 200人 |
導入後 (2024年9月) | 2300人 |
友達増加数 | 2100人 |
まとめ
LINE公式アカウントの「友だち紹介クーポン」は、新規顧客の獲得やリピーターの増加に非常に効果的なツールです。友だち紹介を促進することで、自然な形で友だち追加が増え、ブランドの認知度向上にもつながります。
さらに、クーポンを活用したプロモーションは、既存顧客の紹介を引き出し、集客力を高める手助けをします。
これらの機能は、LINE公式アカウントだけではなく、LIBOTのような拡張ツールを活用することでさらに強化できます。
特にLIBOTでは、紹介者・被紹介者のデータ管理や自動化された特典付与など、効率的なキャンペーン運営をサポートします。
LIBOTについて詳しく知りたい方は下のボタンから是非ご覧ください。