LIBOTのリッチメニューが反応しない!?原因と対処法を解説!!

この記事は、LIBOTを導入した公式アカウントのお悩み解決記事です。

「LIBOTを導入し、リッチメニューの設定が完了したのに、リッチメニューの一部が反応しない、タップしても効果がない。」これらの原因は、主に公式LINE側の設定に問題があることが多いです。

あわせて読みたい
LINE公式アカウントに搭載されているリッチメニューとは? みなさんはLINE公式アカウントに搭載されているリッチメニューはご存じでしょうか。 リッチメニューはLINE公式アカウントの、トーク画面の最下部に表示される『メニュー...

この記事は、これらのお悩みを持つお客様の悩みを解決する内容となっています。一読していただければ、上記の問題を解決することが可能となっていますので、是非ご覧ください。

目次

リッチメニューが反応しない原因と対策①LINEの設定がチャットモードになっている

リッチメニューが反応しない原因は、チャットモードになっていることが多い

リッチメニューをタップしてもが反応しない、友だちに反映されない原因の多くは、LINE公式アカウントの設定が、Botモードではなく、チャットモードになっていることが多いです。

あわせて読みたい
【初心者必見!】LINE公式アカウントの応答メッセージの設定方法 LINE公式アカウントには、ユーザーからのメッセージに自動で返信する「応答メッセージ」という機能があります。 応答メッセージ機能をうまく活用し、自動返信や自動応答...

botモードではないと、LIBOTは正しく動作しません。もしリッチメニューが反応しなかった場合には、LINE Official Account Manegerにログインし、モードを確認しBotモードに設定する必要があります。

LINE公式アカウントのモードの見方とBotモードへの変更方法

LINE公式アカウントがどのモードで設定されているかを見る手順は、

  1. LINE Official Account Manegerにログインし、①設定をクリック、②応答設定を選択する
  2. 応答設定の基本設定から、応答モードの確認をする

となっています。

LINE Official Account Manegerにログインし、①設定をクリック、②応答設定を選択する

応答設定の基本設定から、応答モードの確認をする

応答モードの設定がBotモードになっていれば、LIBOTは正常に動きますが、チャットモードの場合は正常に働きません。ですので、Botモードに設定するようにしましょう。

リッチメニューが反応しない原因と対策②Webhookがオフになっている

Webhookがオフになっていることもリッチメニューが反応しない原因の一つ

公式LINEの応答モードがBotモードに設定されているのに、リッチメニューが反応しない場合は、LINE Official Account Manegerの応答設定のWebhookがオフになっていることが原因である場合が多いです。

Webhookは、LIBOTとLINE公式アカウントを連携させる上で必要なので、オフになっている場合はオンにしましょう。

Webhookをオンにする方法

Webhookがオンになっているかをチェックする手順は

  1. LINE Official Account Manegerにログインし、①設定をクリック、②応答設定を選択する
  2. 応答設定の詳細設定からWebhookがオンになっているかを確認する

となっています。

LINE Official Account Manegerにログインし、①設定をクリック、②応答設定を選択する

応答設定の詳細設定からWebhookがオンになっているかを確認する

Webhookがオンになっていれば、LIBOTは正常に動きますが、オフの場合は正常に働きません。ですので、オンに設定するようにしましょう。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

ここまで、LIBOT導入アカウントで、リッチメニューが反応しないときの原因と対処法を解説してきました。リッチメニューが反応しない原因は大きく分けて

  1. LINE公式アカウントの応答設定の基本設定がチャットモードになっている
  2. LINE公式アカウントの応答設定の詳細設定で、Webhookがオフになっている

の2つでした。

また、これらの対処法としては、LINE Official Account Manegerにログインし、応答設定から設定を変更することで解決が可能であることを紹介しました。

もしこれらが正常であるのに、リッチメニューが反応しない、反映されていない場合があれば、お気軽にAIBOTまでご連絡ください。

よくある質問

リッチメニューがタップしても反応しない最も多い原因は何ですか?

リッチメニューが反応しない主な原因は、LINE公式アカウントの応答モードが「チャットモード」になっていることです。LIBOTは「Botモード」でのみ正しく動作するため、チャットモードでは反応しません。

LINE公式アカウントをBotモードに変更するにはどうすればいいですか?

Botモードへの変更方法は以下のとおりです:

  1. LINE Official Account Managerにログイン
  2. 「設定」→「応答設定」を選ぶ
  3. 基本設定で「応答モード」を確認し、「Botモード」に変更する

Botモードに設定されていれば、LIBOTは正常に動作するようになります。

Botモードになっているのにリッチメニューが反応しない場合、どんな設定を確認すべきですか?

Botモードであっても、Webhookがオフになっているとリッチメニューが反応しないことがあります。LIBOTをLINE公式アカウントと連携させるにはWebhookが必須であり、これがオフの場合は動作しません。

Webhookをオンにする手順はどのような流れですか?

Webhookをオンにするには、以下の手順を実施します:

  1. LINE Official Account Managerにログイン
  2. 「設定」→「応答設定」を選択
  3. 詳細設定の項目でWebhookがオンになっているか確認し、オフの場合はオンに変更する

Webhookがオンになっていれば、LIBOTが正常に動作するようになります。

これらの設定が問題ないのにリッチメニューが反応しない場合、どうすればいいですか?

BotモードかつWebhookがオンであるにもかかわらずリッチメニューが反応しない場合は、AIBOT(運営元)に問い合わせることが推奨されています。

目次