公式LINEのチャットモードを自動化!?AI応答メッセージを解説

この記事は、公式LINEアカウントのAI応答メッセージの概要、メリット、活用法について解説した記事です。

AI応答メッセージを用いることで、完全な手動対応だけでなく、簡単なメッセージであれば、自動返信をすることも可能となります。

この記事の対象読者
  • 公式LINEアカウントのAI応答メッセージとは何か知りたい
  • 公式LINEアカウントのAI応答メッセージの活用法を知りたい
  • 公式LINEアカウントのチャットモードで効率化を測りたい
この記事を読んでわかること
  • 公式LINEのAI応答メッセージの概要
  • 公式LINEのAI応答メッセージのメリット・デメリット
  • 個別チャットと自動応答を併用する方法

 

目次

公式LINEアカウントのAI応答メッセージとは

公式LINEアカウントのAI応答メッセージの概要

AI応答メッセージは、チャットモードのみ使用可能な機能でユーザーの質問内容を、AIが判断し、事前に設定したメッセージを返答してくれるという機能です。

似た機能に、応答メッセージというものがあります。応答メッセージは、設定した質問と一言一句違わない質問が来たら、メッセージを返答するという機能です。

AI応答メッセージは応答メッセージと異なり、多くのユーザーのメッセージに反応可能です。そのため、応用が効きやすい機能となっています。

公式LINEアカウントのAI応答メッセージを用いるメリット

AI応答メッセージを用いるメリットとしては、

  • ユーザーの広範な質問に対応することが可能であるということ
  • チャットモード時の顧客対応の手間を減らすことが可能であること

の2点が挙げられます。

AI応答モードでは、さまざまなユーザーの質問に対して、メッセージの設定が可能です。設定可能な質問としては以下の種類があります。

カテゴリー質問タイプ
一般的な質問あいさつ、使い方、お礼、応答不可、クレーム、お問い合わせ
基本情報営業時間、予約、支払い、予算、住所、最寄り駅、Webサイト、電話番号、Wi-fi、コンセント、座席、禁煙・喫煙、駐車場
業種カテゴリー別選択した業種に合わせて質問タイプが変更されます。 業種カテゴリーの選択画面で質問タイプの確認が可能です。
予約予約、キャンセル、変更、遅れ
LINE公式アカウントのAI応答メッセージから引用

上記のように、多くの種類の質問に対し、回答の設定が可能です。そのため、対応のコストカットや、効率化が可能となります。

公式LINEアカウントのAI応答メッセージの設定方法

応答メッセージでスマートチャットorAI応答メッセージをオンにする

LINE Official Account Manegerにログインして、設定をクリックし、応答設定に移動します(下記画像1枚目)。その後、スマートチャット又は、AI応答メッセージをオンにします(下記画像2枚目)。

応答時間内(個別チャットで返信を行う時間帯)にAI応答メッセージを設定したい場合は、スマートチャットをオン、応答時間外にAI応答メッセージを使用したい場合は、AI応答メッセージをオンにします。

AI応答メッセージ(シンプルQ&A)に移動し、業種カテゴリーを設定する

設定後、ホームをクリックし、AI応答メッセージに移動します(下記画像1枚目)。移動後は、業種カテゴリーを選択します(下記画像2枚目)。

業種カテゴリーには、「美容」、「飲食」、「教育」、「宿泊施設」、「リテール」、「その他」があり、カテゴリーによって対応できる質問の種類が異なります。

質問を設定する

AI応答メッセージに移動後、質問の設定を行います。①質問の種類を選択し、②回答を設定したいタイプの質問をクリックします(下記画像1枚目)。

タイプをクリックすると回答設定画面に移動します(下記2枚目の画像は、使い方をクリックしたときの例)。

また、一般的な質問以外の、基本情報、業種カテゴリー、予約情報に関する質問は、設定をオンにすることで活用可能です(下記画像3枚目)。※事前に質問に対する回答を作成する必要があります。

応答のメッセージを作成する

質問を設定したら、メッセージを作成します。タイプを選択することで回答を作成する画面に移動し、回答を作成します(下記画像1枚目、2枚目)。

基本情報、業種カテゴリー、予約情報の質問は、設定をオンにする必要があります(画像3枚目)。

以上でAI応答メッセージの設定が完了です。

以降は簡単なメッセージに限りますが、ユーザーのメッセージをAIが自動で判断し、設定したメッセージを自動で返信することが可能となります。

まとめ

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事では、AI応答メッセージの概要とメリット、設定方法を解説してきました。AI応答メッセージとはチャットモードで使える機能で、メッセージをAI判断し、自動で応答するという機能でした。

AI応答メッセージを用いることで、幅広い質問への自動で対応と、チャット対応の効率化が可能となります。

公式LINEアカウント運用でチャットモードを用いている方は、AI応答メッセージを併用して、より細やかで迅速な対応を目指していただけると幸いです。

よくある質問

AI応答メッセージとは何ですか?どんなときに使える機能ですか?

「AI応答メッセージ」とは、LINE公式アカウントのチャットモードを使って、ユーザーからのメッセージをAIが自動で判断し、事前に用意した適切な返信を送る機能です。
キーワードが一致する必要のある従来の「応答メッセージ」と異なり、より柔軟に幅広いユーザーの質問に対応できるのが強みです。

AI応答メッセージを活用するメリットは?

主なメリットは以下の2つです:

  • 幅広いユーザーの質問に自動対応できるため、対応効率がアップする
  • チャットモードでの顧客対応の負担を軽減し、業務を効率化できる
どんな種類の質問に対応できますか?

AI応答メッセージでは、以下のような複数の質問カテゴリに対応する設定が可能です:

  • 一般的な質問(例:あいさつ、使い方、お礼、応答不可、クレーム、お問い合わせ)
  • 基本情報(例:営業時間、予約、支払い方法、予算、住所、電話番号など)
  • 業種カテゴリー別(選択した業種に応じた質問タイプ)
  • 予約関連(予約、キャンセル、変更、遅れについて)
AI応答メッセージはどうやって設定するのですか?

設定手順は以下の通りです:

  1. LINE Official Account Manager にログインし、「設定」→「応答設定」に移動する
  2. 「スマートチャット」または「AI応答メッセージ」をオンにする
  3. ホーム画面から「AI応答メッセージ」セクションに移り、業種カテゴリー(例:美容、飲食、教育など)を選択する
  4. 各質問タイプに対して、返信メッセージを作成して設定する
AI応答メッセージと手動対応は併用できますか?

はい、併用可能です。チャットモードを利用しつつ、AI応答メッセージを併用することで、一般的な質問にはAIが対応し、複雑な内容や深いやりとりには手動でチャット対応する運用が可能になります。ただし、この機能はあくまでも「チャットモード専用」である点に注意が必要です。

目次