意外と知らない?!公式LINEのプロフィール設定のコツとは!

公式LINEのプロフィールは、企業がユーザーに与える第一印象を決める重要な要素です。
プロフィールが魅力的であれば、ユーザーの関心を引き、友だち追加後のエンゲージメント向上につながります。
逆に、情報が不十分だったり、統一感がないと、「このアカウントは本当に使えるの?」とユーザーに不安を抱かせ、ブロックのリスクを高める可能性も。
そこで、本記事では公式LINEのプロフィールを最適化し、企業のブランドイメージを強化するためのコツを詳しく解説していきます!
公式LINEのプロフィールとは?

公式LINEのプロフィールについて詳しく解説を始める前に、まずは「公式LINEのプロフィールとは何か?」ということを解説します!
公式LINEのプロフィールは、ユーザーが最初に目にする企業やブランドの「顔」となるページです。
ここで適切に情報を整理し、分かりやすく伝えることで、友だち登録の増加やユーザーの利便性向上に繋がります。
そんな公式LINEのプロフィールには、大きく2つの特徴があります。
① 友だち登録の入り口となる
プロフィールのページは、ユーザーがLINEアカウントを友だち追加する場所です。
画面上部にある「追加」ボタンを押す前に、ユーザーは「このアカウントは何を提供しているのか?」を判断します。
そのため、「何のアカウントなのか?」が一目で分かるようにすることがとても重要です!
② 友だち向けの情報をまとめられる
プロフィールページは、ユーザーが知りたい情報をひと目で確認できる便利なページでもあります。
例えば、 営業時間やアクセス情報、クーポン、サービス内容などを掲載することで、ユーザーがLINE上で簡単に必要な情報を得られるようになります。
プロフィール情報の表示対象
設定されたプロフィール情報は、
- 既存の友だち(LINE公式アカウントとつながっているユーザー)
- まだ友だちになっていないユーザー
の両方が閲覧可能です。
また、プロフィールは以下の方法で閲覧することが可能となっています。
閲覧方法
・友だちのユーザーは、トーク画面のプロフィール画像をタップすることで閲覧できます。
・友だちでないユーザーも、検索機能を利用しアカウントを見つけ、タップすることでプロフィールを確認できます。
認証を受けることで、検索結果に優先的に表示され、アカウントの発見率が向上します。
公式LINEプロフィールの基本構成
公式LINEのプロフィールは、以下の4つの要素が基本の構成となります。

①アカウント情報
アカウント情報では、以下の情報を確認・変更することができます。

【上部】
・背景画像
プロフィールの背景画像を設定・変更することができます。
※ファイルサイズは10MB以下
・アカウント設定
LINE Official Account Managerのアカウント設定メニューで設定した情報を確認することができます。
※ここでは設定した情報を変更することはできません。
情報を変更したい場合は、LINE Official Account Managerより変更が可能です。
・追加情報
友だち数に加えて、LINE VOOM投稿をフォローしている友だち数を表示します。
・ボタン
プロフィールに表示されるボタンを設定・変更することができます。
※プロフィールに追加できるボタンは最大3つまでです。
ボタンについては、この後さらに詳しくご紹介します!
【デザイン】
・背景色
背景の色を設定・変更することができます。
・フッターボタンの色
フッターボタンの色を設定・変更することができます。
・フッターボタンのテキスト
フッターボタンに表示するテキストを3つまで選択できます。複数のテキストを選択した場合は、テキストがランダムに切り替わります。
※テキストを選択しない場合は、「友だち追加」が表示されます。
②ボタン
ボタンには、ユーザーが簡単に操作できるアクションボタンを設置することができます。
ボタンはアカウント名の下に3つまで表示でき、「トーク」はデフォルトでの表示となります。
残り2つのボタンは、下記画像にある「投稿」「通話」「クーポン」「ショップカード」「位置情報」「サービスページ」「予約」の7種類からお好きなものを設定することが可能です。

③基本情報
基本情報では、以下の情報を追加できます。

- 紹介文:アカウントの詳細な説明を記載します。
- 営業時間:店舗やサービスの営業時間を設定します。
- 予算:レストランであれば、ランチやディナーなどのユーザーが支払う価格帯を記載できます。
- 電話:「LINEコール」「電話番号」のどちらかを設定します。
※LINEコールを利用するには、電話設定で[LINEコール]を[利用する]に設定してください。 - Webサイト:公式サイトへのリンクを設定します。
- 予約:予約ページへのリンクを設定します。ポータル予約サイトのリンクも可能です。
- 支払い方法:利用可能な支払い方法を記載します。「現金のみ」「カード利用可」などから選択できます。
- 設備:店舗の設備情報を記載します。席数、個室や無料Wi-Fiの有無などを設定できます。
- 住所:店舗の所在地を記載します。地図情報の設定も可能です。
※住所・地図情報は[アカウント設定]から編集できます。
また、次にご紹介するパーツでは、「サービス・取り組み」に分類されるパーツを追加すると、基本情報に追加されます。
④パーツ
プロフィール画面では、パーツ機能を活用して情報を追加できます。
利用可能なパーツは以下の通りです。

コンテンツ
・自由記述:写真・動画と説明文が表示されます。
・アイテムリスト:メニューや商品などの情報がリスト形式で表示されます。
・最近の投稿:LINE VOOMに投稿した写真・動画や設定した写真が表示されます。
顧客獲得ツール
・ショップカード:ショップカードが表示されます。
・クーポン:クーポンが表示されます。
アカウント情報
・お知らせ:アカウントに関する重要な情報や告知などが表示されます。
・SNS:X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSアカウントのアイコンを表示されます。
・よくある質問:よくある質問とその回答が10件まで表示されます。
・基本情報:住所や電話番号など、アカウントの基本情報が表示されます。
サービス・取り組み
・感染症対策:新型コロナウイルス感染症対策の詳細が表示されます。
・デリバリー・宅配:デリバリー(食材、日用品など)の受付・配達時間やエリア、条件等などが表示されます。
・デリバリー・出前:デリバリー(お弁当やピザなど)の受付・配達時間やエリア、条件などが表示されます。
・テイクアウト:テイクアウトの時間や注文方法などが表示されます。
プロフィールの設定方法
ここからは、これまでご紹介してきたプロフィールを設定する方法を解説していきます!
LINE公式アカウントの基本情報
はじめに、アカウント名やプロフィール画像など、LINE公式アカウントの基本情報を設定します。
アカウントがない方は、最初にアカウント作成が必要となります。
詳しい作成方法につきましては、下記の記事をご参照ください!

まずは、LINE Official Account Managerにログインし、画面右上の「設定」をクリックします。


設定を開いた後、次に左のサイドバーから「アカウント設定」を選択し、必要な情報を入力・変更します。
アカウント設定で設定できる項目は以下の通りです。
アカウント名:企業名やブランド名を設定します。
ステータスメッセージ:アカウントのコンセプトや最新情報を記載します。
プロフィール画像:LINEのアイコンに使われる画像です。
なお、アカウント名の変更は未認証アカウントのみ可能で、一度変更すると7日間は再度変更できません。
認証済みアカウントの場合、サービス名の変更などの特別な理由がある場合のみ、再審査の上で変更が許可される可能性があります。
基本設定以外のプロフィール設定
プロフィールでは、基本情報以外にも先ほどご紹介した背景画像やボタンなど、さまざまな情報を設定することができます!
設定の方法は以下の通りです。
- LINE Official Account Managerにログインします。
- メニューの「プロフィール」を押下し、プロフィール設定画面へ移動します。
- プロフィールページで、アカウント情報やボタン、基本情報、パーツなどを設定します。
こうして基本設定などのプロフィール設定を適切に行うことで、より信頼性のあるプロフィールを作成し、ユーザーに魅力的な情報を提供することができます!
魅力的なプロフィール設定のコツ

ここから、より 「差をつける」 ための具体的なポイントを2つご紹介します。
① ブランドの一貫性を持たせる
「このアカウント、なんだか統一感がなくて分かりにくい…」
そんな印象を与えないため、1つ目のポイントとしてまずはデザインの統一を意識しましょう。
✅ 統一感を出すポイント
・ブランドカラーやフォントを統一(視覚的な一貫性を持たせる)
・シンプルなデザインを心がける(ごちゃごちゃしないように整理)
・最も伝えたいメッセージを強調する(無駄な情報を省く)
例1)株式会社AIBOT
例として、株式会社AIBOTの公式LINEのプロフィールでは、ブランドカラーである青色で統一しています。

このようにシンプルなデザインと統一感のあるビジュアルが、AIBOTの先進的なイメージを強調し、
「洗練されたプロフェッショナルな印象」を与えることができます。
例2)麺屋AiBoT
2つ目の例として、例1でご紹介した株式会社AIBOTが作成したデモアカウントの「麺屋AiBoT」をご紹介します!

「麺屋AiBoT」のプロフィールでは、文字だけよりも一目でどんなお店なのかわかりやすい画像やアイコンを使い、ユーザーへ視覚的に「このアカウントはどんなアカウントなのか」という情報を提示しています。
② ユーザーの「次の行動」を促す設定
2つ目のポイントは、ユーザーの「次の行動」を促す設定をすることです。
せっかくプロフィールを見ても「どうすればいいかわからない」 状態では、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
そのため、プロフィールを訪れたユーザーが「次に何をすればいいのか」を明確に伝えることが大切です。
例えば、以下のような行動を促すボタンや情報を設定すると効果的です。

ボタンには、「予約」や「通話」といったアクションを起こしやすいボタンを設定しておくことで、ユーザーも迷うことなくアクションを起こしやすくなります!
また、基本情報にもアクションを起こしやすい情報や、文章を設定するのもオススメです!

ボタンで設定していた「通話」といった情報を基本情報の中にも設定し、ボタン以外の場所でもアクションを起こせるようにしてみるのも1つの方法です!
さらに、予約を目的とするユーザーには、情報を分かりやすく伝えることが大切です。
そこで、「予約はこちらから▶」といったシンプルなメッセージを活用することで、次のアクションをスムーズに促すこともできます。
これらのポイントを意識して、ワンランク上のプロフィールを作成してみましょう!
業界別のプロフィール構成例
ここでは、業界ごとのプロフィール構成例を画像付きで3つご紹介します。
公式LINEのプロフィール設定にお悩みの企業様必見です!
① 飲食業界
まずご紹介するのは、株式会社ナンバーワン様が運用する公式LINEアカウント「火鍋」です。

火鍋のプロフィールでは、背景画像に火鍋の画像を設定しており、どんなお店なのかがプロフィールを開いてすぐに分かるようになっています。
アカウント名はシンプルでありながらも、洗練されたネーミングで印象に残ります。
また、背景画像下のデザイン画像部分では、「火」を連想させるような赤色の画像を設定し、プロフィールの統一感を増加させています。
そしてパーツ部分には「最近の投稿」を設定し、そこに火鍋料理の画像を表示させることで、ユーザーにより分かりやすくお店の雰囲気を伝えています。
② 美容・サロン業界
次に美容・サロン業界の例として、○○様が運用する公式LINEアカウント「LIF SKIN CLINIC」をご紹介します。

LIF SKIN CLINICのプロフィールでは、プロフィールをブランドカラーである茶色で統一しており、スッキリとまとまりのある印象があります。
また、ボタンに「予約」を設定することで、アクションを起こしやすいという点も魅力的なポイントの1つでしょう!
さらに、ステータスメッセージには「LIFに関する様々な情報を配信中☆」と、
アカウントに関するメッセージを設定していることで、どんなアカウントなのかすぐに理解することができ、ユーザーに親しみを感じてもらいやすくなるでしょう
そして、先ほどの火鍋のアカウントと同様にLIF SKIN CLINICでも、「最近の投稿」が活用されています。
LIF SKIN CLINICの場合、価格に関する情報など、つい投稿を開いて確認したくなるような画像が投稿されており、スクロール中でもすぐに目に留まるという点がとても魅力的です。
③ 不動産業界
最後にご紹介するのは、株式会社REVIA様が運用する公式LINEアカウント「REVIA」です。

まずREVIAのプロフィールで一番に目を引くのは、背景画像です。
このようにインパクトがありながら、アカウントの魅力がしっかり伝わる素晴らしいフレーズは、ぜひ参考にしたいポイントの1つです!
また、ステータスメッセージにも「「現代を生きる」不動産屋です!」と、短くてもインパクト抜群で、思わず目を引く素敵なフレーズが設定されているの点も、参考にしたいポイントでしょう。
REVIAのプロフィールでは、火鍋・LIF SKIN CLINICと同様に「最近の投稿」が設定されています。
しかし最近の投稿だけではなく、「よくある質問」や「お知らせ」、「SNS」、「基本情報」も設定されており、詳しく分かりやすい情報が揃っていて、信頼性の高さが伝わってきます。
こうした各業界の魅力的なプロフィールのポイントをヒントに、自分のブランドやビジネスにぴったりのプロフィールを作成してみましょう!
まとめ

今回の記事では、公式LINEプロフィールの基本的な情報から、プロフィールの設定方法、プロフィール設定のコツ、各業界のプロフィール例など、盛りだくさんな内容をご紹介しました。
公式LINEのプロフィールは、企業やブランドの第一印象を決める重要な要素です。
適切に設定することで、信頼感の向上やユーザーの行動促進に大きく貢献します。
そこで、プロフィール内の情報をしっかりと整理し、分かりやすく・統一感のあるデザインを意識することで、
競合と差をつける魅力的なプロフィールに仕上げることができます!
ぜひ、今回のポイントを活かして、魅力満載なプロフィールを作成してみてください!
最後に
株式会社AIBOTでは、LINE公式アカウントを拡張した『LIBOT』を提供しております。
LIBOTとは、LINE公式アカウントの配信・運用・管理を様々な機能でサポートするLINE公式アカウントの機能拡張ツールです。
✅ 友だち数が爆発的に増える!
紹介者が可視化できる紹介ツリーや、LIBOTの魅力とも言える紹介特典機能など、新規集客に強い機能を活用し、「ファンがファンを呼ぶ」仕組みを構築。新規集客が自然に広がります!
✅ ブロック率低減のセグメント配信
アンケートや流入経路をもとにタグを自動付与し、必要な人にだけ配信。
一斉配信よりもブロック率を低減し、配信コストも削減!
✅ 導入も運用もラクラク!
メーカーが初期設定を代行するので、面倒な手間なくすぐに活用可能。
これらの機能を活用し、友だちを「増やす×維持する」戦略でLINE公式アカウントを最大活用しませんか?
また、上記の機能以外にもLIBOTでは特徴ある機能を数多く準備しておりますので、ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。