ポスター無料配布!LINE公式アカウントポスターの作成方法をご紹介!

LINE公式アカウントの運用の成功には、友だちを増やすことがとても大切ですよね。友だちを増やすための手段の1つとして店舗や施設内にLINE公式アカウントのポスターやPOPの設置が挙げられます。

実際に設置したいと思っても、LINE公式アカウントの『友だち募集ポスター』は種類が少なく自社の雰囲気に合わないな・・と思ったことはありませんか?
今回はCanvaやAdobeで自分でポスターの作成をする際のコツを徹底解説!

また自由に使っていただけるポスターをご用意しましたので是非活用していただき友だち集めを成功させてください!

LINE公式アカウントのポスター

引用:LINE公式アカウントの友だちを増やすには?おすすめの方法5選

LINE公式アカウントから無料でダウンロードが出来るデザインは上の3種類となっています。
友だち募集ポスターはLINE公式アカウントが未認証アカウントか認証済アカウントかで選べるデザインの種類が異なってきます。
未承認アカウントでは一番右の『シンプルグリーン』1種類のみでポスター作成が可能です。
認証済アカウントでは残り二つを加えた『シンプルグリーン』『グリーン』『ホワイト』の3種類から選ぶことが出来ます。

LINE公式キャラクターがデザインされていたりと、LINEに関するお知らせであることが一目でわかりやすいですが、お店や施設の雰囲気に合わせたポスターだったら…と思うこともあるかと思います。

施設別LINE公式アカウントポスター

LINE公式アカウントから無料配布されてるポスターも、色味や公式アカウントキャラクターなどで『LINEのお知らせ』であることが分かりますが店舗や施設の雰囲気に合わせたポスターがあると使いやすいですよね!

施設別にポスターを作成してみましたので、店舗名や施設名を変更・追加して是非活用してみてください!

病院・接骨院

居酒屋・Café

不動産

サロン

美術館・資料館

5つほど施設のイメージごとに作成したものを無料配布いたします!
店名・施設名を変更・追加してすぐに活用することが出来ますのでLINE公式アカウントで無料でダウンロードできるものだと物足りないという方は是非ご活用ください!

LINE公式アカウントポスター作成のコツ

CanvaやAdobeを使えば上のようなポスターを簡単に作ることが出来ます!
より、自社の店舗や施設のイメージに合った『お友達募集中ポスター』を作成してみましょう!!

Canvaバージョン

LINEデザイン作成!無料テンプレートでおしゃれなデザインが簡単に作れる! | Canva

CanvaではLINEデザインで使えるテンプレートが豊富にあります。これらをうまく活用して素敵なポスターを作成してみましょう!!
作成の手順としては

STEP
テンプレートを探す

Canvaにログイン後、『Café』『居酒屋』『病院』などのキーワードで検索を行い好きなテンプレートを選びます。

STEP
テンプレートを好みに編集する

好みのデザインが見つかれば選んだデザインの編集を行います。
具体的には『テキスト文字の編集』『画像の差し替え』『カラーの変更』などです。

店舗名の変更やお店のイメージカラーを取り入れる・商品画像を載せるなどでオリジナル感を出してみましょう!

STEP
ダウンロードして活用する

店舗や施設のイメージ通りのデザインが出来たら右上の共有ボタンからダウンロードをして完了です!

Adobeバージョン

LINE広告の設定方法~手順・活用ポイントをやさしく紹介 | Adobe Express

同じくAdobeにも種類豊富なテンプレートが用意されています。
これらを活用してポスターを作成してみましょう!!

STEP
テンプレートを選ぶ

Canvaと同じく、ログインして左上にある検索に自分が作成したいカテゴリーを入れて検索し好みのテンプレートを選びます。

STEP
テンプレートを好みに編集する

こちらもCanvaと同じように『テキスト文字の編集』『画像の差し替え』『カラーの変更』などを行い
自社の店舗や施設にぴったりのポスターを作成しましょう!
テキストのスタイルを揃えたり色味を統一することでより見やすいポスターを作成することが出来ますよ!

STEP
ダウンロードして活用する

編集が完成したら右上のダウンロードボタンを押して画像をダウンロードできれば完成です!

CanvaもAdobeもテンプレートが豊富なので最初からデザインに迷うこともなく簡単に作成することが出来ます!


せっかく友だち募集のポスターを作成するならば他にも色々な情報を詰め込みたくなりますがデザインの基本は

1.要素(情報を詰め込みすぎない)
2.その施設や店舗に合わせた表現
3.見やすさ・目を引く工夫を!

今回はLINE公式アカウントお友だち募集ポスターなので『公式アカウントお友達募集』の単語の他にワンフレーズほどで抑え、情報を詰め込みすぎないようにしましょう!

ポスター活用法

せっかく作ったポスター。効果的に活用したいですよね。
ポスターを配置する場所のおすすめをご紹介します!

トイレ・待合室

飲食店であれば、目につきやすい席の近くやトイレの壁、衣料店などであれば試着室などお客様が利用する頻度が高い場所に張るのが効果的です!
待ち時間がある、美容室や飲食店は座って待っている際に見てもらえるタイミングがありますし、時間をつぶすためにスマートフォンを触る方も多いのでRQコードをスキャンしやすいタイミングとも言えます。

レジの前に設置

レジ前は店員さんが一番に声をかけやすいタイミングでもあります。
友だち追加してくださると、300円オフになりますよ!』などお会計時に特典等を案内できれば登録してくれる人がグンと上がります。

友だち限定クーポンやポイントカードの存在をお知らせするとより効果的ですね!

出入口付近

店外から見えるようにお得な情報があるとポスターで告知できれば新規のお客様獲得にもつながります。
LINE登録でランチセット300円引き!
LINE登録で次回ドリンク1杯無料』などで登録を促したり、次回来店につなげることも出来ます。

出入口にポスターを配置することで、新規・リピーターどちらにも効果的にアプローチすることが出来ます!

まとめ

未認証アカウントでも承認済アカウントでもLINE公式アカウントから無料で友だち募集のポスターをダウンロードすることは可能ですがより、自社の店舗・施設に合ったデザインのポスターを設置したいですよね!
ポスターをうまく活用できれば既存のお客様から新規のお客様まで友だちになってもらえる可能性がグンと上がります!


もちろんLINE公式アカウントを友だち追加してもらうだけではダメで、集客や売上につなげるには適切にLINE公式アカウントを運用し友だち追加していただいたお客様に満足し続けてもらわなくてはなりません
友だち追加してもらったから終わりではないのです。

せっかく登録してくれたお客様に満足していただける運用ができるように試行錯誤していくことが大切ですね!

最後に

株式会社AIBOTでは、LINE公式アカウントを拡張したLIBOTを提供しております。

LIBOTは4つのプランがあり、お客様に合ったプランをご用意しております。
通常のLINE公式アカウントでは、不可能である「集客機能」「顧客情報の管理」「ポイント配布」といった、特徴ある機能を数多く準備しておりますので、ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。