【LIBOT機能】予約機能を解説

この記事は、LIBOTの機能の予約機能について解説した記事です。

予約機能を使うことで、ユーザーは予約をLINE上で簡単に行えるというメリットがあります。

また、店舗側はLIBOTの管理画面で予約の管理を行うことことで、顧客の管理が容易になったり、LIBOTの自動アクション機能と連携をしてユーザーの予約忘れを防ぐなどが可能となります。

目次

LIBOTの予約機能とは

ユーザー側の動作

①ユーザーがリッチメニューの「予約」をタップする

ユーザーが公式LINEのトーク画面で、「予約」を設定したエリア(上記図の緑色の枠)を「タップ」することで、予約機能が働き、予約画面が立ち上がります。

②立ち上がった予約ページから、予約を行う

リッチメニューの「予約」をタップすると、予約ページが立ち上がります。立ち上がった予約ページからユーザーは、予約をすることが可能となります。

流れは下記の通りです。

実際に予約機能を体感したい方は、弊社のサンプルアカウントをご使用ください。アカウント追加はこちら

予約機能のメリット

ユーザーの予約が容易になる

予約機能を導入することで、友だちユーザーはLINEのトーク画面上でサービスの予約が可能になります。そのため、予約の増加やユーザーの来店率の上昇が期待できます。

情報の管理をLIBOTで行うことが可能

予約データはLIBOTの管理画面で管理することが可能なため、他のサービスやアプリを使う必要がなくなります。多くのアプリを見る手間やコストの削減が可能になります。

自動アクション機能を用いて、リマインドが可能

LIBOTの自動アクション機能には、予約○時間という機能があります。ユーザーの予約時間の前に、リマインドメッセージを設定することが可能な機能です。この機能を用いることで、予約のキャンセルや予約忘れを防ぐことにつながります。

LIBOTの予約機能の設定方法

店舗設定をする

初回ログイン時(LIBOTの管理画面に初めてログインした時)、店舗設定をします。

店舗設定のページに遷移するには、①サイドバーの予約をクリックし、②店舗設定を選択します。

店舗設定の詳細は次章「LIBOTの予約機能 サービス管理」をご覧ください。

スタッフの登録をする

店舗の設定が完了したら、次はスタッフの設定を行います。スタッフの登録はサイドバーのスタッフ管理ページから設定可能です。

スタッフ管理ページへは、サイドバーのスタッフ管理を選択することで遷移します。

スタッフの登録の詳細については、後述します。「LIBOTの予約機能 スタッフ管理」をご覧ください。

サービスの登録をする

スタッフの登録が完了したら、サービスの登録を行います。サービスの登録はサイドバーのサービス管理ページから設定可能です。

サービス管理ページへは、サイドバーのサービス管理を選択することで遷移します。

サービスの登録の詳細については、後述しますので、「LIBOTの予約機能 サービス管理」をご覧ください。

予約設定の流れは以上です。新たなスタッフやサービスを追加したい場合も、「スタッフ管理」、サービス管理」から同様の手順で行うことが可能です。

LIBOTの予約機能 店舗設定

予約機能を使用するには店舗設定を行うことが必要となります。

店舗設定管理画面へ遷移方法

店舗設定はサイドバーの店舗設定から設定可能です。

店舗設定の画面構成

店舗設定の画面構成は以下の通りです。

店舗についての情報を上記画面から入力し、最後に営業日を登録するボタン(上記画像の最下部にある緑色の①のボタン)をクリックすることで店舗設定が可能となります。

また、店舗情報を更新したい場合は、更新するボタン(上記画像の中央部にある緑色の②のボタン)をクリックすることで更新が可能となります。

※一度、店舗設定をすると、日にちごとの個別の修正が必要になるのでご注意ください。カレンダー(画像上部のカレンダー)から1日ごとに修正をしていく必要があります。

LIBOTの予約機能 スタッフ管理

スタッフ管理画面へ遷移方法

スタッフ管理画面へはサイドバーのスタッフ管理から遷移することが可能となります。

スタッフ管理の画面構成

スタッフ管理ページの構成は以下の通りです。

スタッフ登録/編集の仕方

上記画像のスタッフ登録(上記画像の①)又は編集(上記画像②の編集ボタン)をクリックすることで、スタッフの登録/編集をすることが可能となります。

LIBOTの予約機能 サービス管理

サービス管理画面へ遷移方法

サービス管理画面へはサイドバーのサービス管理から遷移することが可能となります。

サービス管理の画面構成

サービス管理の画面構成は以下の通りです。

サービス登録/編集の仕方

上記画像のサービス登録(上記画像の①)又は編集(上記画像②の編集ボタン)をクリックすることで、サービスの登録/編集をすることが可能となります。

LIBOTの予約機能の管理方法 予約状況管理

LIBOTの予約状況管理ページでは、予約の一覧を確認したり、手動で予約の追加・削除が可能です。

予約状況管理ページへの遷移方法

予約状況管理ページへは、サイドバーの予約状況確認をクリックすることで遷移可能です。

予約状況管理の画面構成

予約状況管理の画面構成は以下の通りです。

①予約表示(スタッフ)

予約情報を、全体 / 各スタッフごとに切り替えて表示することが可能です。

②予約表示(期間)

予約表示をタイムライン 表示/ 日 表示 / 週 表示 / 月 表示と切り替えて表示することが可能です。

③予約追加/店舗設定

手動で予約の追加、店舗の設定が可能です。

④予約の編集

予約の更新、取り消しが可能です。

よくある質問

LIBOTの予約機能ってどんなものですか?

LIBOTの「予約機能」とは、ユーザーがLINE公式アカウント上から直接予約を行える仕組みで、外部サイトへの遷移が不要なのが特徴です。LINE内完結でスムーズに予約できるため、ストレスなくユーザーに利用してもらえます。

ユーザーはどうやって予約するの?

ユーザーはLINEのトーク画面にあるリッチメニューから「予約」ボタンをタップし、そこから予約ページが立ち上がって予約手続きを進めることができます。

店舗側にはどんなメリットがありますか?

店舗側の主なメリットは以下の通りです:

  • 予約管理が一元化できる:他のアプリを使わずに、LIBOTの管理画面で予約情報をまとめて管理可能。ai-bot.co.jp+1
  • 自動リマインド設定が可能:予約時間の前に自動アクションでリマインドメッセージも送れるため、ユーザーの予約忘れやキャンセルを減らせます。
予約の管理や編集はどうやって行うの?

以下のステップで設定を進めます:

  1. 店舗設定:LIBOT管理画面のサイドバーから「予約」>「店舗設定」を選択し、営業日や店舗情報を入力・登録します。ai-bot.co.jp+1
  2. スタッフの登録:同じくサイドバーの「スタッフ管理」からスタッフ情報を追加・編集します。ai-bot.co.jp+1
  3. サービスの登録:サイドバーの「サービス管理」から提供するサービス内容を登録・編集します。
カルーセル広告を効果的に活用するためのポイントは?

管理画面の「予約状況確認」ページで以下の操作ができます:

  • 表示切り替え:スタッフ別、日・週・月の表示切り替え可能。
  • 予約の追加・削除:手動で予約の追加もしくはキャンセルも実行できる。
  • 予約の編集:予約内容の更新や取り消しにも対応。ai-bot.co.jp+1
目次